おしゃべりな女の子
じぇいど♪さんへの絵☆☆☆^^*

じぇいど♪さんが、ブログで紹介してくださいました~♪
http://nanigamieterujpn.blogspot.jp/2016/06/tomoko.html
沖田さんのコトは、本当にナゾだったので、わたしのブログでは書かなかったのですが、
じぇいど♪さんにしか、わからないやつだったのかもしれませんね☆^^*
じぇいど♪さん、ありがとうございました*^^*

☆☆☆☆☆☆☆
ブログに いらしてくださり、ありがとうございます!
絵や絵本のご注文については、カテゴリの「メニュー」をご覧ください。
よろしくお願いします。
占いや、100占い良かったら遊んでみてください♪
いつもありがとうございます*^^*
☆TOMOKO☆☆
純粋な力
ハートと頭

「チビトモコメモ」
時々、小さな女の子が、わたしに話しかけてきます。
わたしの子どもの頃に似てる気がするので、チビトモコと呼ぶことにしました。
※もし、お気に障ったらごめんなさい。パッと思い浮かんだことの、ただのメモ書きなので、スルーして下さい。
と 「心と頭が一致してないって、ツライ」
チ 「一致させれば いーじゃん?」
と 「・・・簡単に言うね^^;」
チ 「ハートと頭を一致させたければ、
ハートは中心から離れられないから、
というより、
ハートのあるトコロが中心だから、頭が歩みよる他ないんよ」
☆☆☆☆☆☆☆
ブログに いらしてくださり、ありがとうございます!
絵や絵本のご注文については、カテゴリの「メニュー」をご覧ください。
よろしくお願いします。
占いや、100占い良かったら遊んでみてください♪
いつもありがとうございます*^^*
☆TOMOKO☆☆
はじまりの合図
タイミング

「チビトモコメモ」
時々、小さな女の子が、わたしに話しかけてきます。
わたしの子どもの頃に似てる気がするので、チビトモコと呼ぶことにしました。
※もし、お気に障ったらごめんなさい。パッと思い浮かんだことの、ただのメモ書きなので、スルーして下さい。
ともこが絵を描くタイミングも、色々あるんよ。
描きたい!って思って、すぐに描けたり。
描こう!と思っても、すぐには描けなかったり。
あと、頼まれてからじゃないと、描けない絵とかもあるよ。
ともこが考えてる以上に、タイミングって、大事なんよ。
☆☆☆☆☆☆☆
ブログに いらしてくださり、ありがとうございます!
絵や絵本のご注文については、カテゴリの「メニュー」をご覧ください。
よろしくお願いします。
占いや、100占い良かったら遊んでみてください♪
いつもありがとうございます*^^*
☆TOMOKO☆☆
事実は思いが決める

Pさんのお話です♪
*****
先週の18日から二夜連続でNHKが「キラーストレス」という素晴らしい番組を放送しました。
ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。
ストレスのメカニズムとストレスの種類、ストレスがどのように体に害を及ぼすかについてわかりやすく説明していました。
そして番組ではストレスの害だけではなく、解消法や対策についても教えてくれています。
例えば、ストレスを感じたときにすぐ使えるようにあらかじめ気晴らしをできるだけたくさん用意しておく。
ランニングをする
好きな音楽を聴く
甘いお菓子を食べる
映画を見る
ゆったりとしたソファーでくつろぐ
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
とにかく、どんな些細なことでもかまわなくて、しかもそれを実際にしなくても想像するだけでも効果がある、ということです。
また、瞑想を日常生活にとりいれる。
これらはヒプノが大昔から提案していたことです。
やっと最近になって科学が追い付いてきた、というか立証してきたということではないでしょうか?
これはとてもありがたく素晴らしいことです。
というのは、私のような怪しい、何の学位もない、どこの馬の骨ともわからない、チャラくておバカ(そこまで自分を卑下せんでもいいんだけど^^)というような催眠術師が言うより、テレビで立派な大学の先生に言っていただく方がよっぽど信頼性が高いというのは言うまでもありませんから。^^;
なにしろ、現実というのは私たちの信じたことが形になって事実になってるわけだから、信じられやすい方がいいに決まってる。
・・・・あ、そうだった!
ヒプノの自慢をしに来たんじゃなくって、事実は私たちの思いが作っているということを言おうとしていたんだった。^^;
なんでストレスの話になったんだろ?
あ、そうだった!(again^^)
何年か前、TED でケニー・マクゴガニル博士の「ストレスの新しい科学」という講演を見ました。
それによると、8年間の追跡調査で次のことがわかったそうです。
確かに強いストレスを感じていた人の8年後の死亡率は、そうではない人に比べて43%高い。
ま、予想通りです。
でも、私が言いたいのはここからです。
博士はこう続けます。
「しかし、強度なストレスを感じていても『ストレスは健康に悪い』とは思っていなかった人たちの死亡リスクの上昇は見られなかった」
「さらに、強いストレスを感じていても、それをポジティブにとらえている人たちの死亡リスクはさらに低かった」と言うのです。
つまり、いつも私が口ぐせのように言っているように、「事実というのは私たちの思い、とらえ方によって変わる」ということを言いたかったのです。
お医者さんの余命宣告を、患者さんがその通り受け止めればお医者さんの言ったとおりになるでしょう。
しかし、そんなお医者さんの言葉を「そんなのカンケーネー」と突っぱね、絶対に健康になると信じた人が前よりも健康になったという人を知っています。
水の結晶写真で有名になった江本 勝さんをご存じでしょう。
特に海外では大評判となりました。
ドリーン・バーチューさんとか海外の熱狂的なファンも大勢います。
彼は水にいい音楽や言葉を聞かせて凍らせれば美しい結晶ができるはずだと信じていました。
しかし、このことに懐疑的な人が同じことをして何回撮りなおしてもきれいな結晶ができません。
このことで日本ではインチキだと言ってかなりバッシングされました。
カフェインを摂ると全く眠れなくなる人に、ふつうの牛乳を飲ませ「この牛乳にはカフェインが入っています」とうそを言うと本当に眠れなくなってしまった。
ウルシにかぶれやすい人に、「これは無害の樹液です」とうそを言ってウルシの樹液をぬってもかぶれない。
これらはすべて、思いや信じたことが事実を創るという証明です。
ですから、もし望まないことが起きても「これはよいことだ」と思うクセをつけましょう。
起こることはすべてよいことだと思いましょう。
*****
文 P.マッシロートニーさん 絵 ☆TOMOKO☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
ブログに いらしてくださり、ありがとうございます!
絵や絵本のご注文については、カテゴリの「メニュー」をご覧ください。
よろしくお願いします。
占いや、100占い良かったら遊んでみてください♪
いつもありがとうございます*^^*
☆TOMOKO☆☆
まあ、いっか
みづき♪さんへのラブレター

みづき♪さんが、ブログで紹介してくださいました♪
http://ameblo.jp/aquaplanet2happy/entry-12170468370.html
「優しくあたたかな気持ちで考えるきっかけになりました。」
素敵なきっかけになれたことが、とても嬉しい☆*^^*
みづき♪さん、ありがとうございます*^^*
☆☆☆☆☆☆☆
ブログに いらしてくださり、ありがとうございます!
絵や絵本のご注文については、カテゴリの「メニュー」をご覧ください。
よろしくお願いします。
占いや、100占い良かったら遊んでみてください♪
いつもありがとうございます*^^*
☆TOMOKO☆☆
地球との繋がり
ラブレター
まっすぐな瞳
安心してください (第7回尿健康法全国大会に参加して)

Pさんのお話です♪
*****
きのうマイミクのたみちゃんさんのお誘いで、私の地元の一宮市で開催された第7回尿健康法全国大会に参加してきました。
この大会は11日から12日にわたって行われたのですが、私は11日は都合がつかず12日だけの参加でした。
それも、家から15分だし・・・というような軽い感じで参加したのです。
ところが、会場は北は北海道、南は九州沖縄石垣島まで全国各地から参加されている方たちの熱気であふれ超満員。
私のようないい加減な(決してそんなつもりはないんだけど)参加者は一人もいないくらいです。
で、二日目のこの日はそれぞれの体験談を発表する日だったようで、不食の人やお医者さんから見放されたガンを克服した人、そのほかいろんな奇跡的なことを体験した人たちがご自分の体験を発表したくてしたくてしょうがないというような雰囲気で持ち時間オーバー必至。
運営者の方が拍手で強制終了させようとしてもそんなの関係なし、ってくらいの熱意でした。
なかには、「尿もすごいがウンコはさらに千倍すごい」という強者まで現れ、これには尿にはまったく抵抗感がない参加者たちも一瞬びっくりした様子でした。
それでも、「その通り!」という人も何人かいて私もびっくり。
その人たちから「次回からこの大会名称を『尿・うんこ健康法』に変えようという提案まで出されましたが、多数決の結果時期尚早ということで見送られました。
ただでさえ抵抗があるのに、ウンコまでは・・・・というのが理由でした。
とにかく、体験談の中には尿で顔を洗うようになってから肌はつやつやでどんな高い化粧品など問題にならないとか、髪の毛もつやつやで白髪染めの必要もなくなったとか、目にさすようになってから視力が飛躍的によくなったとか、体中にぬっているが臭くもなんともなく肌が生き生きとしてきたとか、すごい話が続出です。
私は決して現代医学を否定する者ではありません。
現代医学の進歩は素晴らしいし、とくに緊急時にはその威力は絶大です。
でも私たちは今それに頼りすぎています。
法律によって現代医学以外は違反になるようなシステムになってさえいます。
法律が定まるとそれによって利権が生まれてきます。
そうするとそれを利用する人や企業がでてきます。
そうして本来の医療よりお金が優先されていきます。
その結果、医療がお金のために行われるようになってしまいました。
体に害を生じさせる薬を一生飲み続けなくてはならないような医療は医療ではないことは明白です。
しかし、今のお医者さんはそれが正しいことだと教えられています。
そして国が負担する医療費はますます増大し国の財政を圧迫し続けています。
このまま進んでいったら私たちの国の財政はどうなるのでしょう?
安心してください。
この今の医療のシステムを変えるにはもちろんたくさんの時間が必要かもしれません。
でも、個人のレベルでならこのシステムから脱却するのは簡単です。
ちょっと勇気を出して自分の尿を飲む。
ただそれだけ。
緊急性のある場合を除いてお医者さんに頼らない決断をするだけです。
頭が痛くなってもすぐセデスとか飲まない。(薬屋さんごめんなさい)
体験談をしてくれた人の中にもいました。
「いつもセデスとかバファリンが手放せなかったのですが自分のおしっこを飲み始めてからはぜんぜん必要なくなりました」って。
私はおかげさまで今まで大きな病気にかかったことがありませんし、何十年も歯医者さん以外かかっていません。
健康診断も受けてません。
(精密な検査を受ければ悪いところをいっぱい見つけてくれるかもしれませんが・・・)
それがいいのかもしれません。
もし悪いところがみつかったら薬を処方されてしまうでしょう。
そうなると私はうちの奥さんに必ず飲まされます。
そしたら本当の病気になってしまいます。
だから健康診断は受けません。
この大会に参加してよかったと思いました。
私にはヒプノがありますが、もしどうしてもとなっときは、自分の体から出る万能薬があるという安心感が加わったからです。
なんといってもタダですし。
九州から参加していた方で、熊本で被災された方に自分のおしっこをスーパーの袋に出して、その袋の端を切って飲むということを教えているという人がいました。
これなら飲み水がなくても急場がしのげるというわけです。
ほとんどの人は尿は不潔だと思っているでしょう。
でもそれはほかのいろんなことのように、私たちがそのように刷り込まれていただけだと思います。
私も知りませんでしたが、不潔どころか神さまから授かった聖なる水だったようです。
ですから安心してください。
もしお医者さんから見放されるようなことがあっても(むしろ見放されたほうが話が早いかもしれません)私たちにはこの聖なる水があります。
ヒプノと(どうしてもヒプノを入れたいのね、この私)この聖なる水があれば、私たちは生まれる前に決めてきた故郷に帰る日まで、健やかに安心して過ごせます。
PS.
この尿健康法の普及活動に邁進しておられるたみちゃんさんのプロフはこちら。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=12001571&from=navi
たみちゃんさんのH.P
http://www.geocities.jp/hkbbm798/
たみちゃんさんの書いた本
http://www.geocities.jp/hkbbm798/book.pdf
(ちなみにこの本の観音様の挿絵はマイミクの観星さん)
*****
文 P.マッシロートニーさん 絵 ☆TOMOKO☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
ブログに いらしてくださり、ありがとうございます!
絵や絵本のご注文については、カテゴリの「メニュー」をご覧ください。
よろしくお願いします。
占いや、100占い良かったら遊んでみてください♪
いつもありがとうございます*^^*
☆TOMOKO☆☆